skip to main
|
skip to sidebar
2011年5月23日月曜日
秦様からの贈り物 Tips for Better Life 2011
皆 様
3.11以来自粛していましたvisual correspondence を徐々に再開したいと思います。
各位による日々の仕事・活動等で何かのきっかけとなれば幸いです。
秦 浩一
原映像には、人生を生きる様々なヒントが記載されていますが、復元ができません。内容を知りたい方は、秦様に原映像の送信をアクセスしてください。
大震災ー印象的な一つの記事
今回の震災では、おびただしい情報や映像が報道されています。その中に、ひとつのシンボリックな写真きじがありましたので紹介いたします。
宮城県北部雄勝町、国道398号の高架橋写真だ。
雄勝町は雄勝湾に面している。そのため東日本大震災の津波により、大きな被害を受けている。
この高架橋は2000年完成。震災、そして津波の巨大なエネルギーを受けても頑強に耐え、基本的にはその機能を保っている。
しかし、その下はどうだ。流されてきた多くのがれき。多くの人の生活を一瞬にして飲み込んだことがうかがわれる。いくら道が生き残っても、それを利用すべき人々がいなくなってしまうのでは意味がない。
あまりにも残酷な落差ではないか。どうしてもそのような感傷を持ってしまう。
しかし、ものごとは捉え方次第だ。インフラが生き残ったということは、今後の復興のためには喜ぶべきこと。国道を通って多くの救援物資・復興物資が運搬され、人々のために使われる。今はそのことを素直に喜ぶべきかもしれない。(増田建治=nikkei BPnet)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
清友会
竹内先生がご逝去されましたのを機に、これからも永く先生を偲ぶ意味で名称変更いたしました。 鎌倉付属小学校で竹内清先生が担任されたクラスのメンバーの親睦のためのインフォメーション等に用います。
フォロワー
ブログ アーカイブ
►
2013
(2)
►
1月
(2)
►
2012
(18)
►
10月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
▼
2011
(23)
►
12月
(1)
►
11月
(2)
►
10月
(2)
►
9月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(2)
▼
5月
(2)
秦様からの贈り物 Tips for Better Life 2011
大震災ー印象的な一つの記事
►
2月
(3)
►
1月
(5)
►
2010
(43)
►
12月
(5)
►
11月
(5)
►
10月
(8)
►
9月
(6)
►
8月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(1)
►
5月
(3)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
2月
(1)
►
1月
(3)
►
2009
(41)
►
12月
(2)
►
10月
(3)
►
9月
(2)
►
8月
(4)
►
7月
(9)
►
6月
(8)
►
5月
(3)
►
4月
(10)
参加ユーザー
大臣山
nob.ishi
teru
twiny